top of page





【沿革】
-
昭和39年:札幌市内の各施設を利用して同好の士で稽古を始める。
-
昭和42年:札幌市中央体育館で稽古を始める。
-
昭和44年:合気会札幌支部設立、初代支部長に神尾庄治氏就任。
-
昭和46年:合気会本部道場師範、藤田昌武師範による講習会開催。
-
昭和47年:支部長神尾氏帰京により第二代支部長に古田清氏就任。
-
昭和49年:合気会、植芝吉祥丸二代目道主講習会開催。(随行、現植芝守央第三代道主、藤田昌武師範)
-
昭和56年:西区体育館(現手稲区)白石体育館(現厚別区)開館に伴い合気道練習会開設。合気会北海道支部及び北海道合気道連盟発足により合気会札幌支部を札幌合気道会に改称。
-
昭和57年:東区体育館開館により合気道練習会開設。
-
昭和59年:北区体育館開館により合気道練習会開設。第二代札幌合気道会会長逝去の為、鈴木靖彦氏第三代会長に就任。
-
平成 5 年:鈴木氏、合気会北海道支部長専任の為、藤井幸一氏が第四代札幌合気道会会長に就任。
-
平成 9 年:合気道会北海道支部(札幌合気道会)発足30周年記念行事
-
平成14年:合気道北海道支部と北海道合気道連盟を統合し、新北海道合気道連盟発足。
-
平成19年:北海道合気道連盟40周年記念行事
-
平成24年:公益財団法人合気会公認決定
-
平成29年:北海道合気道連盟50周年記念行事
-
令和元年:藤井幸一会長辞任の為、石垣昌志氏が第五代札幌合気道会会長に就任。
bottom of page